米ぬか・・・・8リットル
EM1号・・・12cc
糖蜜・・・・ 12cc
お湯(42℃)0.5リットル
作り方
1.42℃のお湯に糖蜜を混ぜて溶かす。
2.上記1にEM1号を混ぜる。
3.米ぬかに上記2の糖蜜,EM1号入りのお湯を混ぜる。
(農業用は米ぬかと他の材料を良く混ぜてから)
4. 水加減が決め手。
片手で上記ぬかをギュッと握り締めて開くとぬかが一塊になると水が多すぎる。
開いた時、3〜5個くらいに分かれるくらいの水加減にする。
5.ビニール袋に入れて空気を抜いてしっかり口を閉める。
3〜4日目に一度開けてビニール袋に水滴が付いていたら口を開いて水滴を飛ばし
再び口を閉める。
6.甘酢っぱい匂いがしてきたら出来上がり。
7.日陰で2〜3日広げて乾かす。
注!!
モミガラなどは、EM混合液に漬けてから、ぬかと混ぜる。
冬場は温度が25℃~35℃になるように、工夫する。
農業用は納屋などでスコップを使って混ぜると良い。
米袋(紙)などに入れて保管する
発酵中、温度が50℃以上にならないように、空気が多く入ると高温になる。
EMXセラミックのテラを入れると上手く作れる。
糖蜜やEM1号を多く入れると、発酵し易く上手く作れる。
農業用ボカシ
米ぬか・・・・ 100リットル
油かす・・・・ 25リットル
魚かす・・・・ 25リットル
EM1号・・・ 150cc
糖蜜・・・・・ 150cc
水・・・・・・・15リットル
この他、稲わら、モミガラ、粉炭、ゼオライト、カニガラ、みかんの皮など安価で新鮮な有機物であれば材料として使える。
これら有機物は微生物のエサになると同時に、養分供給元になる。
農業に使う場合は用途によって材料を工夫して変化させて使う。
☆あい環境宣言お風呂用UFOタイプ一個¥9800・−
(お風呂には2〜3個使用)別タイプあり
☆あい環境宣言お水タイプ・・・・・一個¥9800・−
コックつき12g容器・・・・・・一個¥3500・−
波動測定でもプラス20が出ているお薦め容器です。
(あい環境宣言のご注文時の同梱用だけサービスとしてお受けしています。)
☆揚げもの上手(天ぷら油の酸化防止)一個¥4500・−(ステンレス容器入り)
一個¥3800・−(容器なし)
業務用¥35000・−(ステンレス容器入り)
「あい環境宣言」ご注文はこちらから
【関連する記事】