・目次 「あい環境宣言」
・通信販売・サービスサイト総合案内
・無料レポート一覧
・ITで活躍するために必要なソフトやツール、知っておきたいURL集
・私がお薦めする本の総合案内
・パソコン操作の技・・・パソコンの操作で困ったらコチラ
・ヤフー検索
美しい浜に 大阪から鹿児島に転居されて
鹿児島在住 N.H子 様(主婦)
関西のゼネコンに勤めていた主人の定年に伴い鹿児島(主人の故郷)で暮らしはじめました。
私達は農作業は上手に出来ないので専ら魚釣りに出かけ、釣れたものは近所に配ります。
釣りから帰ると玄関にどなたのご好意か野菜などが置かれています。
パソコンも二人で勉強に行き、必要なところは学んで・・・そんな暮らしをしています。
故郷とは言っても長年関西で暮らしていたのですから、この土地の人々から見れば新参者です。
ご高齢の方が多い中では私達は若い方で、若いから出来ることは進んでしたいと、主人は公民館の会計などを引き受けています。
身軽に集金や説明に出かけて皆様に馴染むように努めています。
美しい浜に
驚いたことにこんな田舎(姶良郡小浜)の浜にもヘドロが溜まっています。
私はこのヘドロを何とかなくして、美しい浜に出来ればと密かに願い、そんな活動を通して地元に馴染めればうれしいと思っています。
それには「あい環境宣言」を一人でも多くの人に使っていただくのが一番手軽な方法と思います。
布袋に入れたEMボカシを用水路に持って行き、長靴で踏んで出来るだけEMをたくさん流すようにはしていますが、これを皆様に薦めても根気と時間が必要で、私もその気になった時だけ実行する状態です。
浄化槽がきれいに
「あい環境宣言」で入浴し、その水が流れると自然に浄化槽の水質がきれいになります。
我が家は13年の5〜6月から浄化槽の透視度と総合判定が良くなっています。
12年は入浴剤を入れたりしましたのでその関係で透視度が低いのだと思われますが、
セラミックの「あい環境宣言」を入れるようになってから、洗濯を初め風呂、トイレ、台所と洗剤を使う量が少なくなりましたので良くなったと思われます。
それにこの残り湯は不思議に掃除をしても汚れがきれいになります。きっと浄化槽の汚れも分解していると思います。
浄化槽の検査報告を一応グラフ用紙で作りましたが、時間のある時にパソコンで作りmailで送ります。
養鶏
義妹の所の鶏ですが、安心して食べたいからと家族用に5〜6羽しか飼っておりませんが、飼料にEMボカシを混ぜて水は「あい環境宣言」Bタイプの活性水を薄めてやっているそうです。
毎年夏は産卵が落ちますが夏も冬も休むことなく1個ずつ産んでいるそうで、不思議がっています。
鶏小屋も臭いがなくなりましたが、EMボカシが切れた時などたまに臭いがするようです。
ぬかをBタイプの水で混ぜて与えると良いようです。
EMの普及
こちらもEM普及が少しずつ行われてきました。
先日も町でEMについての講演会がありました。
小浜地区も合併浄化槽を取り付ける家庭も増えてきました。
環境について考えるように成ってきたのだとおもいます。
「あい環境宣言」
田舎なのでヌカはいくらでも手に入ります。
ヌカボカシを作ってどんどん農作業や排水に流すと環境はきれいになります。
費用もほとんどかかりません。
ただ神経と時間が必要です。
その点「あい環境宣言」は購入時に多少のお金は要りますが、水に浸けるだけですばらしいお風呂になり、お野菜を茹でたり料理に利用するとことも可能で本当に手軽です。
楽しく有意義に使用することで環境に貢献できる事の意義をみんなで考えて行きたいと思っています。
I.N子さん
生ごみを魔法の土で簡単に土に返す方法やEMヌカボカシの作り方など、EMに関することはI.N子さんが丁寧に教えてくれます。
私も少しは理解しています。
どんどん質問して一人一人の出来ることから環境問題に取り組んでいきませんか?
・米ぬかボカシの作り方
・お風呂で使用の詳細
・【あい環境宣言とニンニク、天ぷら料理】 クリスタルタワーでの実験
・活性水について (良いお水)はコチラから
・「あい環境宣言」
自然の浄化、すばらしいお風呂(お風呂はもう温泉気分)やお水・・・
・あい環境、みんな幸せになーれ!
・「食と健康」美味しく食べて健康に暮らそう!
・稼ぐブログ・メルマガ入門・必要なソフト、ツール、情報集
・簡単料理のレシピ・下処理・食材・栄養集
・生活まるごとお得情報
・IT初心者のパソコン必須知識
・グーグル検索